■記事一覧
(下は日経の「データで見るラグビー」による日本対ロシアのタックル成功率。データがアニメーション化されていて、とても面白い。しかし、これらの数...
噛み合わない質疑 今年は「人生初めて」が多い。なんといってもラグビーワールドカップ。初観戦を堪能した。そして、このワールドカップの影...
ワールドカップが楽しみだ。開幕まで1週間を切った。チケットも何とか取れた。日本戦も確保した。普段は一緒に観戦できない家族を連れて行けるのも嬉...
シックスネーションズ第3節、全勝対決となったウェールズvイングランドは、21対13でウェールズが勝利し、3連勝。一方のイングランドは、開幕...
シックスネーションズ2019開幕節を、1週間遅れで2試合見ました。 Game1:フランス19-24ウェールズ Game2:アイルランド...
2019年1月27日、ラグビー分析セミナー第1部を実施しました。日頃の分析作業を体系的に考える機会となりました。その一部をご紹介します。 ...
想像力の種 ラグビーコーチは多弁が多い。このスポーツについて、話し始めると止まらない。自分の知識と熱意を余すところなく伝えようと、弁を振...
2019年1月2日、大学選手権準決勝の帝京大学対天理大学において、前半5分帝京のスタンドオフの選手が脳震盪の疑いのため退場し、ゲームに大き...
15人制ラグビーにおいて、勝利に貢献するスタッツはトライ数とラインアウトスティール数のみ 私は日頃から早寝早起きですが、年末年始...
「15人制ラグビーにおいては、右サイドへのトライは、左サイドのトライの74%しかない」 昨年12月23日の入れ替え戦に勝利し、日野レ...