■記事一覧
2016年度をもって、東芝ブレイブルーパスを退団することになりました。 大変充実した2年間を過ごさせていただきました。 応援して...
講演のお知らせです。 テーマは「外国人が日本で活躍するための条件」 2016年11月4日(金) 16:00-17:30(講演60...
すでに発売から2週間が経ってしまいましたが、連載「No.1の分析力」4回目が『マックファン』最新号に掲載されています。 今回お...
連載2回目は、柔道日本代表アナリストの鈴木利一さん。 リオオリンピックの3ヶ月前に、お話を聞きました。 ラグビーと共通していて面白い...
Mac Fan誌にて連載「NO.1の分析力」が始まりました。 他競技や他業種のアナリストに私が会いに行き、対談するという企画です。 ...
誰の言葉か忘れてしまったが、「繰り返し読む本が5冊もあれば、あなたは立派な読書家です」と本にあった。自分にとっての5冊は何か、と考えた。 ...
他競技の分析に関する知識を得ることは、いつも刺激的である。 「これはラグビーでも応用できるなあ」とか、「なんでこの手法を今までやらなか...
講演のCDが発売されました。 この講演では、日本聴覚者障害者ラグビー育ての親・長田耕治氏、2019年のワールドカップ日本誘致に尽力した...
先日、上智大学フランス語学科同窓会にて講演をさせていただきました。 当初の演題は「ラグビーの魅力」でしたが、少々変更。 私の最近のテーマ...
生島淳著『エディー・ウォーズ』、一気に読了。 私自身5年間エディーにインタビューをしてきたが、彼と彼のチームについて、まだまだ知らないこと...