記事一覧

NO IMAGE
(コラム43)「健常者と同等」では足りない

2000年前後に「アリーmy Love」(原題Ally MacBeal)という、テレビシリーズがNHKで放送されていた。ボストンの法律事務所...

NO IMAGE
(コラム42-3)見せると変わる

人を言葉で説得するのは難しい。 論より証拠。習慣を変えさせるのならば、証拠を見せる方が良い。 避難所の2枚の写真は、被災者支援の...

NO IMAGE
(コラム42-2)見せると変わる

人は感情の生き物だ。一方的に命令されれば、反発する。しかし、壁の「しみ」を見せられたことで、私は自分から長年の習慣を変えた。「何かを見せる」...

NO IMAGE
(コラム42-1)見せると変わる

東京新聞(1月15日朝刊)に、目をひく写真があった。 「30年の教訓 阪神から能登へ」という連載記事の第2弾。写真は2枚並んで掲載され...

NO IMAGE
(コラム41)ちびっこラグビー、didiラグビー

本日より、自分史上最年少選手たちへの指導が始まった。 「ちびっこラグビー didiラグビー体験会」である。 didi (ディディ...

NO IMAGE
(コラム40)会議いろいろ

私は会議が好きだ。昔は違ったが、好きになった。自分が仕切るようになったからだと思う。 出席する会議の規模も変わった。年とともに小規模に...

NO IMAGE
(コラム39)ジミーのノート

練習を考える際に、時々振り返っているノートがある。 それはアナリスト時代の練習ノート。最近は、2015-16年シーズンの東芝ブレイブル...

NO IMAGE
(コラム38)分かっちゃいるけど面白い

昨年の大晦日に、5年練用日記の3冊目が終わった。2010年から2024年までの15年間。分厚い3冊に、35歳から49歳までの行動が記録されて...

NO IMAGE
(コラム37) 言い換えトレーニング

最近、ラグビー用語に関する興味深い発表があった。 いくつかの用語を変更するという。代表的なものを挙げると、ノックオンは「ノックフォワー...

NO IMAGE
(コラム36-2)相手を黙らせたら負け

前編の続き デール・カーネギーの『人を動かす』には、数々の名言が出てくる。どれも記憶に留めておきたいとメモをとっていると、全くページが...